603530 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Ride On U.S

Ride On U.S

新人NE

 昨今、新人の離職が増えています。心の病(鬱)にかかる人も多いみたいです。
私は入社してすぐ、直属の部長に 3年はがんばれ! と言われましたが、
その上司が、私が2年目の時点で辞める送別会で、 

あなたは私に3年は勤めろ!と言いながらあなたが先に辞めるのはいかがなものか!

と突っ込んだことがあります。言っていることとやっていることが一致して
ないわけです。わかりますよ。今となってはね。3年ぐらい仕事をして
NEというものがわかり始めましたから。ただ仕事(NEに限らず)というのは
若いうちは雑用で、その後だんだんと仕事を任せられるようになり始めます。
そしてその段階から一歩先に進んだ




 仕事の創造 




が出きるようになると面白くなっていくわけです。
NEにはこの 創造 がしやすい環境にあると思うんですよ。
というのもNEは自分で設計したもの(この世に1つしかない作品)
を導入することが出来るわけです。これってある意味芸術とか創造に近いと
思いません?こう思えるようになったら後はもうオ○ニーの世界です。
自分の作品ですから他人には出来ませんし、責任感も出てきます。 





このサイクルにはまった人=天職




になるのかな~と思います。まあ好きであるというのが根本にあることも
重要なファクターですがね。

 3年がんばらなくても要領のいい人には2年ほどでNEの全体像がつかめます。
で3年目ぐらいで仕事を変えたくなる最初の波が来ます。3年未満でその波が
来る人は、要領がいいか、飽きっぽい性格ということです。
もちろんやむを得ず転職せざるを得ない場合もあるし、業種・職種によって
は全部が全部とは言い切れません。しかしことNEについていうなら、
少なくとも3年ぐらいはがんばろうや!と思いますね。
そうすることでやっとアルバイトとは違った、仕事の質が見えてくるように
なるからです。

 4年もがんばったのに面白くない、つまらない、刺激がないという人は一度
自己を見つめなおしてみるといいでしょう。そもそもこのNEという職業が
自分に合っていないのか、それとも会社が合っていないのか?

自分に合っていないのであれば、職種をかえるしかありません。
会社があっていないのであれば、転職しかありません。

確かにありませんが、その短絡的な考えは非常に危険です。
隣の芝生は青く見えるものです。あの会社はいい、給料がいい、休みが多い
あの職種は面白そうだなど自分以外のものはよく見えるものです。
よく見えてはいるものの自分の会社の状態を再度見直してみてください。
自分にはこんなにつまらない会社なのに、5年も10年も勤めている先輩SE
はいませんか?
もしいるのであればそういう先輩方に素直に自分の悩みを相談してみては
いかがでしょう。意外と面白い話や裏話を聞かせてくれるかもしれません。


 私の場合は配属してすぐに3人の師匠を作りました。その内2名は既に転職
しましたが1名はまだ現役のNEとしてがんばっています。NEとして仕事を
する上で、尊敬できるNe、見習うべきNE、手の届かないNEなど、いろいろな
タイプの先輩がいるとおもいます。この先輩方をうまく活用しましょう。

師匠と想定した人の言うことは何でも聞きましょう。
もし間違っていると思えば反抗、反論してもいいでしょう。
基本は従順な部下(後輩)になることです。

兄貴分には頼りましょう。困っていること、悩んでいることなんでも相談
していいと思います。

後は彼らから毎日なにかしらを吸収、勉強していくだけです。
師匠や兄貴という目標人物がいる限り、会社や仕事はつまらなくはなりません
彼らが抜けたとき、もしくは追い抜いてしまった時、それはもしかしたら
あなたが師匠や兄貴になる時なのかもしれません。
(あっ今のオレか)

 で今ふと思うのは今年で6年目(まだ6年かよ)になり世間様は6年目のNEを
中堅SEと呼ぶわけです。しかしながら僕の場合は年齢はすでに31。
LiveDoorの社長って同じような年じゃなかったかな?まあそんな年なわけです。
ですから世間(ユーザー)様は31というと7.8年目という目で見るわけです。
これがまあちと辛い。出来て当たり前、知ってて当たり前、31でそのレベル?
と経験年数ではなく、年齢で判断するのがこの世の常というやつでしてこの壁
を乗り越えねばならんのです。で結局僕は乗りこえを一時断念し、今アメリカ
に来ているわけですが帰国後またNEをやるかどうかはわかりません。

これはあくまでも僕の例ですが、会社を辞めずとも路線変更は出来ると思います。
辞めるとか、別れるという単純な結論は、Final Weaponとしてとっておきそれ以外の道
を切り開くのもまた面白みがあるのかな?と思います。


© Rakuten Group, Inc.